この画面で新規案件の情報を登録します。
必要な情報を設定したら「詳細入力」ボタンをクリックして、次の設定に進みましょう。
1. |
登録する調達案件の情報を各項目に設定します。
→ |
下記の検索条件を指定
項目名 |
設定内容 |
調達案件名称 |
D地区河川トンネル工事 |
管理コード |
0001 |
所在地 |
08-茨城県 |
品目分類 |
41-建設工事 |
入札方式 |
2002026-工事希望型指名競争入札 |
工種区分 |
0020001-一般土木工事 |
入札時VE |
無し |
落札方式 |
価格競争 |
工事/コンサル区分 |
工事 |
本官/分任官区分 |
分任官 |
内訳書 |
有り |
|
|
2. |
項目の設定が終わったら「詳細入力」ボタンをクリックします。 |

<補足>
各設定項目について理解しましょう。
項目名 |
解 説 |
入力値制限 |
調達案件名称 |
調達案件の名称を設定します。ここで設定したものが調達案件一覧で「調達案件名称」の欄に表示されます。 |
全角128文字以内 |
管理コード |
各地方整備局や工事事務所ごとに管理する3桁-4桁の番号です。左側の3桁はICカードから読み込まれます。右の4桁には初期値として「0001」が表示されますが、任意に変更することもできます。 |
半角数字4桁 |
所在地 |
工事が実施される都道府県名を設定します。 |
|
品目分類 |
案件の品目(「建設工事」または「建築のためのサービス、エンジニアリング、サービスその他の技術的サービス」)を設定します。 |
|
入札方式 |
入札方式(一般競争入札、公募型競争入札、通常型指名競争入札など)を設定します。 |
|
工種区分 |
工事またはコンサルの種類(一般土木工事、綱橋上部工事、アスファルト舗装工事、造園工事または土木コンサルなど)を設定します。 |
|
入札時VE |
入札時VEの実施の有無を設定します。(入札時VE:工事の入札時に、業者からコスト縮減が可能となるような技術提案を受け付け、技術提案が発注者の事前審査で採用された場合、その技術提案をもとに入札させる方式のこと) |
|
落札方式 |
価格競争方式か総合評価方式のどちらかを選択します。 |
|
工事/ コンサル区分 |
工事か建設コンサルタント業務のどちらかを設定します。 |
|
本官/ 分任官区分 |
ICカードから情報が読み込まれて、担当官の区分が自動的に選択されます。 |
|
内訳書 |
内訳書の提出が必要か否かを設定します。 |
|
項目名 |
初期表示あり
(変更可) |
入力必須項目 |
入力任意項目 |
入力不可項目 |
調達案件名称 |
|
○ |
|
|
調達案件番号 |
|
|
|
○ |
管理コード |
○ |
○ |
|
|
所在地 |
○ |
○ |
|
|
品目分類 |
○ |
○ |
|
|
入札方式 |
○ |
○ |
|
|
工種区分 |
○ |
○ |
|
|
入札時VE |
○ |
○ |
|
|
落札方式 |
○ |
○ |
|
|
工事/コンサル区分 |
○ |
○ |
|
|
本官/分任官区分 |
|
|
|
○ |
内訳書 |
○ |
○ |
|
|
|